ディープラーニングを極めるまでの日々の軌跡

普通のアラサーサラリーマンが、ディープラーニングを勉強する記録を綴っていきます。

【2020年12月】 ディープラーニングとの出会い

僕がディープラーニングと出会ったのは、2020年12月でした。

 

ネットの何かの対談で、日本の進むべきAI戦略について聞いていました。

その時対談していたのが、東京大学の松尾豊教授でした。

具体的な内容はあんまり覚えていないのですが、聞いていて感じたのが、ディープラーニングに対する松尾教授のパッションでした。

とにかく熱かったんですよ。ディープラーニングはインターネット以来のブレークスルーだ、無限の可能性が広がっている、などなど、ディープラーニングに対して世間が抱いている誤解や、どんなことができるのか、これからどんな可能性ががあるのかといったことをものすんごく熱く語るわけですよ。

熱気がこっちまでむんむん伝わってくるんです。松尾教授の顔は見たこと無かったのですが、そのパッション具合から、おそらくこんな感じで語っていたと思います。↓

 

 

マセキ芸能社 MASEKI GEINOSHA Official Site

 

僕はこういうパッションを大事にしたいと思っているので、この対談にけっこう感銘を受けました。

こんな風に何かに対して盲目的突き進んで、日の目を浴びない日々も、人にバカにされたとしても、ディープラーニングの可能性を信じてやまず、研究を進める。そして今それが形になろうとしている。

それがもし間違っていることだとしても、僕はそういう人のいうことは信じたいと思っています。

仕事から帰ったらテレビ見てオナニーして寝るという無駄な時間ばかりを過ごしていた自分がとても恥ずかしくなりました。

そして、ディープラーニングを勉強しようと決めました。

 

でも、いったい何を勉強したらいいのか。

そんなことは百も承知という感じで、松尾教授は、その対談で、「そういう人のために、G検定を作った」と言っていました。

迷える子羊を導くために、ディープラーニング協会を作り、G検定とE検定という資格試験を作っていると。(実際にはそんな風には言っていません)

G検定はジェネラリスト向けで、E検定はエンジニア向けということです。

そして、その口車にまんまと乗せられ、僕はG検定を受けることを決めました。

 

よし、じゃあ早速申し込もうと思ったのですが、次のテストは2021年3月で、申し込みは2021年2月からでした。

2か月も待っていたら、僕のこの高まったパッションも冷めてしまうと思ったのでとりあえず勉強方法を調べて教材を揃えようと決めました。

 

ただ、この時の僕のパッションもこんな感じで寝れそうになかったので、

マセキ芸能社 MASEKI GEINOSHA Official Site

 

いったん冷静になって考えなければいけないと思い、とりあえずオナニーしてからこんな状態にして、

パッション屋良、女児誕生で「パパッション」に改名!? | ORICON NEWS

 

 

よし、明日から始めようと思い寝床に就きました。